新型コロナウイルスが猛威を振るい、2月27日(木)安倍首相は全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学に対し臨時休校を要請しました。
これまでにない異例の対応に対し教育機関をはじめ小学校の低学年を持つ保護者は大混乱をきたしています。
小学生を一人にしておけない保護者は、会社を休まざるを得ない状況に陥る人も出て在宅勤務・時短勤務・有休休暇等を駆使して子どもの対応をすることになりました。
そんな状況の中、特に困っているのは突如 休校になってしまった小学生であり、通常の長期休みと異なるので、原則、自宅待機をしなくてはいけません。
普段は習い事をしている子ども大勢が集まる場所は自粛が求められているので、延期や臨時の休みとなり外に出る機会も減り、家にいて時間を持て余す児童はYutubeやゲームをして過ごす時間が増え、保護者は頭を悩ませていることと思います。
しかし、「困っている時こそ皆で助け合って困難を乗りきろう!」の精神で小学生・中学生に向けて無料で勉強ができるコンテンツを提供してくれる企業が現れました。
また、勉強以外にも漫画を提供してくれる企業も出てきて、流石、日本というところに感動を覚えます。
目次はこちら
1.Gakken
無料利用期間
2020年3月2日(月) ~ 2020年3月31日(火)
提供サービスコンテンツ
1.ニューコース学習システム学研ニューワイド学習百科事典
【小学生向け】パソコンやタブレットで学習するICT教材
2.「やさしくまるごと小学」シリーズ授業動画
【小学生向け】国語・算数・理科・社会の4教科の勉強ができるYutubeを使っての視聴型学習
3.「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズ授業動画
【中学生向け】英語(英検)・数学・理科・社会(地理、歴史、公民)の勉強ができるYutubeを使っての視聴型学習
4.学研プライムゼミ特別講座
【高校生向け】英語・数学・現代文・物理・化学・日本史の特別講座が受けられる視聴型学習。無料の会員登録を行う必要があります。
5.英語付きえほんアプリ学研のえほんやさん
【幼児・小学生向け】スマートフォン・タブレット端末等を使って15本の作品がダウンロードした後、絵本を読むことができます。
6.電子書籍サービス「学研2020年春の応援ライブラリー」
【小・中・高校生向け】ウェブブラウザ上で沢山の電子書籍を読むことができます。
7.Gakken英語合格トレーナー
LINEアプリを使って友達追加をするだけで英語の勉強ができます。LINE内でリスニング、単語、練習問題等が出てきてボタン一つで講師の解説付き動画が視聴できます。
初めに「中学・高校・大学・それ以外」と選択できるため自分のレベルに合った学習が出来るようになっており、非常によく作りこまれています。
2.まなびwith(ウィズ)
利用期間
2020年3月2日(月) ~ 2020年3月31日(火)
提供サービス
1.小学1年生~小学6年生コース3月号 学年総復習号(国語・算数)
問題・回答、解説をPDFでダウンロードできるようになっています。自宅にプリンターがない人は最寄りのコンビニエンスストアで印刷するか、PC・タブレット端末等があれば、それを見ながらノートに回答を記す事で学習が可能です。
2.年少~小学6年生コース のワークブック1冊発送
「まなびwith」2019年度教材4月号〜2月号の希望する号を1冊無料で発送してもらえます。
但し、先着順となっており3月5日(木)時点で以下は申し込み多数につき受付を終了しました。
・2019年度 4月号(年長・小1・小6を除く全コース)
・2019年度11月号(小1・2・5・6コース)
・2019年度12月号(年長・小4コースを除く全コース)
・2019年度 1月号(全コース)
・2019年度 2月号(全コース)
3.Z会の通信教育
提供サービス
通信教育教材の一部を無料提供
「まなびwith(ウィズ)」と同様、問題・回答、解説をPDFでダウンロードできるようになっています。Z会の教材は算数・国語・理科が勉強にできるようになっており、特に算数・理科に於いては学校のカリキュラムが十分に終了しないまま春休みを迎えてしまったことに対する不安を懸念した配慮がなされています。
4.ヨメルバ
公開期間
2020年3月2日(月) ~ 2020年4月5日(日)
提供サービス
角川つばさ文庫と角川まんが学習シリーズから200冊以上の作品が無料公開されています。
上記のリンクからヨメルバサイトに飛んでそのまま読むことができます。
読書感想文などにも利用できる本が含まれているので、学校で図書を借りる時間がなかった子どもさんは大変ありがたいサービスとなっています。
文庫コミックのみならず、ことわざの本もあってマンガ形式となっているため非常に読みやすく、マンガを読みながらことわざが身に付くので子どもだけでなくず大人にも大変役に立ちます。
5.週刊少年ジャンプ
公開期間
2020年3月2日(月) ~ 2020年3月31日(火)
提供サービス
少年ジャンプの2020年1号から13号までが無料で読むことが可能となっています。
webから読む場合にはメールアドレスとパスワードを入力するだけの会員登録が必要です。
スマートフォン、タブレット端末を使用する場合には「少年ジャンプ+」の専用アプリをダウンロードする必要があります。
『週刊少年ジャンプ1~13号一挙無料公開!』実施
「週刊少年ジャンプ」編集部は2020年1号~13号デジタル版を期間限定で無料公開いたします。閲覧できるのは、マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」と集英社の総合電子書店「ゼブラック」上です。【期間】2020年3月2日(月)正午~3月31日(火)23時59分— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) March 2, 2020